防災親子リーダー養成プロジェクト ~防災のプロに学ぶ万一の備え~
2025年6月14日、竹林のスコレーにて「防災親子リーダー養成プロジェクト ~防災のプロに学ぶ万一の備え~」が開催しました。
このイベントでは、防災のプロである堀脇泰治 氏(防災コンサルタント・元消防士)を講師に迎え、親子で楽しく学べる防災講座が行われました。
当日は読売新聞さん、倉敷ケーブルテレビさんも取材に訪れ、注目度の高い講座となりました。
ホイッスルの重要性についての講座


最初の講座では、災害時にホイッスルが命を守る大切な道具であることを学びました。
講師の堀脇氏からは、実際にホイッスルで助かった事例を交えながら、その有用性についてのお話がありました。
講座の最後には、子どもたちが実際にホイッスルを吹いて音の大きさ(デシベル)を計測しながら、楽しみつつ大切さを体感しました。
ハザードマップを使った避難所確認講座



次の講座では、講師の堀脇氏と一緒に、各家庭の近くにある指定避難所やハザードマップの見方を親子で確認しました。
普段なかなか見る機会がないハザードマップですが、改めて自宅周辺の危険箇所や避難経路を知る大切さを学びました。
防災リュックの中身を確認しよう



最後の講座では、講師が持参した防災リュックを使って中身の紹介がありました。
携帯用充電器、非常食、ヘッドライトなど、実際に必要なグッズを一つずつ丁寧に説明。
さらに、災害時のトイレの処理方法についても学び、凝固剤を水に混ぜて固める体験も行いました。
同時開催:プレーパークでの楽しい体験

当日は防災講座に加えて、プレーパークも同時開催されました。
竹でできたジャングルジムで遊んだり、七輪で焼きビー玉作りやべっこうあめ作りなど、自然の中での遊びを通じて親子の笑顔がたくさん見られました。
ランチタイムはネパールカレー!

お昼ごはんには、UNITE CAFE(https://www.instagram.com/unite_cafe/)によるネパールカレーがふるまわれました。
スパイスの効いた本格的な味わいで、皆で美味しくいただきました。
次回イベントのご案内
【8月5日】流しそうめん台づくりワークショップ
竹という自然の素材を使って、流しそうめんの「台・器・箸」すべてを親子で手づくりします。
ノコギリで竹を切り、ナイフで器や箸を整え、ビスや紐で台を組み立てる一連の工程を通して、遊びながら“暮らしを自分で作る力”を育む貴重な体験です。
詳細はこちら: https://shop.konosato.org/products/nagashi-somen-ws0805
開催レポートはこちらから
【8月6日】塩づくり体験ワークショップ
汲んできた海水を濾過し、釜でじっくり炊いて塩を作ります。
暮らしの原点を親子で体感できる体験型ワークショップです。
詳細はこちら: https://shop.konosato.org/products/shiozukuri-ws0806
開催レポートはこちらから
親子防災リーダープロジェクト
9月には、親子でチャレンジできる小屋づくり講座、10月は竹の遊具づくりなどもあります。


詳細は下のボタンからご確認ください。