理念・思い - NPO法人こうのさと 祝福されるまちづくり

理念・思い

こうのさとの祝福されるまちづくり

その土地に暮らす人々が
安心安全な食を通じて
新しい命の誕生を祝福し、
つながりや連帯を
実感できるまちづくり

NPO法人こうのさとは、地域に暮らす妊婦さんに、
自然を尊重した農業によって栽培された作物をプレゼントするなど、
安心安全な食料の自給と流通を促し、子どもたちが自然の中で遊び学べる環境を保てるよう活動しています。
これらの活動を通じて、朗らかに子育てを行えるコミュニティを創造し、
その土地に産まれる命をその土地に暮らす皆で祝福する文化を醸成し、希望に満ちた社会の実現を目指しています。

解決したい課題

子育て中の
孤立・不安

両親の子育て中の孤立や不安を
減らし、過剰な責任を和らげる

核家族化や少子化が進み、子育ての悩みで近くに相談できる人や場所が少なくなっています。こうのさとでは、妊娠中からお母さんに野菜を提供することでゆるやかな関係を作り、産後や子育て中の孤立を防ぎ、母子ともに健やかに育てる支援を行います。


自然体験

子どもたちが自然の中で遊べる場所を増やす成長中の子どもにとって、伸び伸びと体を動かし、虫や草木と戯れられる環境はとても大切です。田んぼがマンションになったり、地面がアスファルトになるところが増えていますが、意識的に自然の中で遊び学べる環境を保ち子どもたちの健全な成長発達をサポートします。

多様な
価値観

自分の気持ちや考えを安心して
話せるコミュニティをつくる

インターネットの発展やSNSの流行で誰でも意見を言いやすくなりましたが、それ故に、批判や中傷も増えています。お互いリラックスしながら自分の意見を安心して話せる場所や機会を提供していきます。

食料不足

将来的な
食料不足の心配を解消

現在、日本は多くの食料を海外からの輸入に頼っています。しかし、今回のコロナウイルスの流行などで輸入が滞り食品価格が値上がりすることもありました。将来的な食料不足や流通の停滞の不安を解消するために、地産地消を推進し、地域の食料自給率を高めていきます。

食品料流通

安心安全な食品流通を促し、健康上の不安を減らす
食品の流通が複雑になり、農薬や遺伝子組み換え作物、食品添加物など健康上不安を感じることが増えています。こうのさとでは、できるだけ自然に沿った食べ物や昔ながらの製法の食品の流通を支援し、安心な食べ物を手に取りやすい環境を作ります。

こうのさとが
創り出すもの

子育て中の父母が
安心できる繋がりと
安らげる場作り

助産院と連携しながら妊娠期間中から、お母さんに自然栽培野菜の提供を行い、ゆるやかでストレスのない関係性を築いていきます。
そして、古民家で地産地消のマルシェを行い子どもたちが自然の中で遊べ父母は気兼ねなく交流できる機会を作っています。

安心安全な
食料生産・農業の
流動性向上

農薬や化学肥料不使用の作物の栽培や収穫、提供を通じて、安心安全な食料の生産を増やしていきます。
また、農業ボランティアを募り耕作放棄地や遊休農地の手入れをして、自然に沿った農業を普及し、地域の食料自給率を高めていきます。

安心安全な
食料生産・農業の
流動性向上

農薬や化学肥料不使用の作物の栽培や収穫、提供を通じて、安心安全な食料の生産を増やしていきます。
また、農業ボランティアを募り耕作放棄地や遊休農地の手入れをして、自然に沿った農業を普及し、地域の食料自給率を高めていきます。

多様な価値観を受け入れられる
コミュニティ形成

農作業のボランティア活動やワークショップなどを通じて、自分の意見を安心して言えるコミュニティを創っていきます。
自然だけではなく考え方の多様性を大切にし、一人一人の個性が発揮される社会を作っていきます。

▶︎

私たちの取り組み

メンバー紹介

てっちゃん

片岡 徹也

小児科で働いていた元看護師、青年海外協力隊に参加して人生が変わる。
発展途上国、電気、ガス、水道が使えない場所で子どもの健康を守る活動を行った経験から、食べ物や自然環境の大切さに目覚める。
安全な食品の選び方や、生活習慣病を予防する健康情報を発信中。中二病

担 当

イベント企画、facebookページの管理、
ディレクションなど

好きな食べ物

最近、オートミールにハマってます

趣 味

読書、木こり、デュエルマスターズ

ブログ・SNS

Facebook

京子先生

木林 京子

たくさんの子どもさんやご家族との出会いの中で、一人ひとりのもつ力の大きさと可能性に光を感じている小児科医。
本来の力を、伸び伸びと発揮しながら成長するための鍵は、衣食住や遊びなどの毎日の生活の中にあることを実感。
多業種の方たちと連携し、子どもたち1人ひとりのすこやかな成長や、お母さん・お父さんが、安心して、自分らしくすこやかに子育てをできるように、「職業」や「立場」「世代」を越えて応援し合える「すこやかのわ」を広げている。

担 当

健康に関する講座、医療や他団体との連携

好きな食べ物

おすそ分けでいただく自然の恵み。エネルギーがいっぱいでありがたいです♡

趣 味

新しい(懐かしい)未来を考えること

ブログ・SNS

Facebook

京子先生

木林 京子

あきらさん

中村 聡良

「ネイティブアメリカンは赤ちゃんが誕生するとき、村の人が周りを囲んで、母胎と同じリズムの祝福のビートを刻むんだ!」と代表理事のてっちゃんから聞いたとき、雷が落ちる。
農業関係の仕事から、人の可能性を最大化するコーチングと出会い、コーチングの道へ。
未来の最大の可能性である子どもたちが、最大の力を発揮できる、つながりの輪をつくっていきます。

担 当

事務局、他団体連携、
コミュニティづくり、畑活隊など

好きな食べ物

干し芋。芋を買ってきては焼き芋にし、
干してます。

趣 味

星空ウォーキング、読書、料理

ブログ・SNS

Facebook

シャノンさん

助産院あいのわ院長
「ココロオドルほどのしあわせな出産しあわせな母乳育児をしよう」というメッセージを掲げる開業助産師。
妊婦さんやお母さんのお話しをとにかく聴いて寄り添うことを大切にし、出産や産後に向けての身体づくり心づくり、快適に母乳育児ができるようなお手伝いをしている。
溢れんばかりのたっぷりの愛を注いで、ひとりでも多くの妊婦さんやお母さんに笑顔でいて欲しい、しあわせな気持ちでいて欲しい、そんな気持ちで日々活動中。

担 当

妊婦さんの相談受付、助産院、産婦人科との連携

好きな食べ物

味噌汁

趣 味

読書・瞑想(ただボーッとする無の時間)

ブログ・SNS

産前産後サロン 助産院 あいのわ
Instagram

シャノンさん

かっちゃん

石原 克彦

「農家継ぐか?」、、、
「とりあえずやってみる」。

それが、正月、父が唐突に発した言葉に対する私の精一杯の答えでした。周りの農家さんはどんなに若くても37歳、上は70代という状況で、当時23歳だった私には、認められた嬉しさ半分、荷が重すぎるのではとも感じました。

あれからやりたい事を人に相談しながらお客さんに楽しんでもらおうと田植えや稲刈りなど季節のイべントを企画しました。2019年夏にお客さんから「かっちゃん、お母さんが休めるようなマルシェしようよ!」とお声いただき、すぐに始めました。それが今、毎月お母さんの休める、お子さんの楽しめるこうのさとマルシェをやってます。

たくさん失敗もしました。正解かはわかりません。しかし、これからも未来あるお子さんたちのためにも土と触れ合えるような場所作りをしていきます。

石原農園のかっちゃんこと石原克彦です。

担 当

農業顧問、マルシェ出店管理、ドローン空撮

好きな食べ物

カニ

趣 味

ゲーム、スマホ、パソコン修理

ブログ・SNS

Facebook

ともちゃん

18才まで青森で雪と戯れ、24才まで沖縄で海と戯れ、28才まで中米グァテマラでイッツァ族の子どもたちと戯れる。
岡山に嫁いでからは育児・保育にはまり、保育士資格も取得。とにかく多様性を学ぶことに人生を賭けているといって過言ではない。
多様な文化、多様な世代、多様な個性、多様な食、多様な芸術、多様な喜び、多様な悩みetc...多様沼にはまっています!

担 当

子どもの見守り お母さんの話に共感する

好きな食べ物

磯のかほりのするもの

趣 味

カフェでまったり

ブログ・SNS

Facebook

ともちゃん

いのちゃん

井上 晃宏

カメラマン、写真で伝えることで誰かと誰かがつながって、誰かの傷を癒すかもしれないことを信じている。
カメラマンになる前は学童保育で働いていて、子どもと遊ぶことが大好き。
子どもたちが友達と鬼ごっこで本気になったり、ケンカした後一人で考えていたり、泣いたり。子どもと成長を一緒にしていくことが喜び。
学童保育の経験から、子どもはお母さんお父さんの影響をたくさんもらうものだなと感じて、親が元気であることが大事だと思っている。

担 当

活動の様子の記録(写真)、子どもと遊ぶ

好きな食べ物

味噌汁、サバの塩焼き

趣 味

映画を観る、旅行

ブログ・SNS

Facebook
Instagram

仲間・パートナー

野菜づくりや宅配など、こうのさとの活動を手伝ってくれいているメンバーを紹介します。

石原農園さん

倉敷で23代続く農家さん。
農薬や化学肥料、動物性堆肥(牛糞、鶏糞)を使わない自然栽培で、お米とお野菜を家族で作られている。
お母さん方の休める場所としてこうのさとマルシェを開催中。 その他季節のイベント(田植え、稲刈り、餅つきなど)、出張お餅つき、出張畑ご指導、農家のレシピを週一回LINEから配信されています。合わせて応援よろしくお願いします。
LINE@ウェブサイトFACEBOOK