倉敷穂井田「竹燈籠祭り」 令和5年11月11日(土)・12日(日) 初開催!
日本の伝統行事のひとつ「竹燈籠祭り」
竹を切った燈籠の中をろうそくの火が灯り、夜道をほのかに照らします。
シンプルに斜めに切られた竹燈籠は見る人の心を温かくし、綺麗に装飾された竹燈籠は幻想的です。
開催日の11/11(土)、11/12(日)は新月前の二日間。立冬を過ぎ、夜空が澄む季節。
大切なご家族や友人と一緒に、竹燈籠の灯りを感じにいきませんか?
開催日時
令和5年11月11日(土)、11月12日(日) 17:00〜20:00(入場 16:30〜)
タイムスケジュール(予定)
16:30〜 入場開始
17:00〜20:00 竹燈籠 点灯
※雨天時は、竹燈籠の展示規模を縮小して開催します。大雨・暴風警報発令時は中止します。
開催場所
〒713-8112 倉敷市玉島陶2970
「オリタナティブスクール 竹林のスコレー」古民家とその周辺
GoogleMAP https://maps.app.goo.gl/aVrUdKTtP8keyTkC7?g_st=ic
新倉敷駅・玉島ICより車で約10分
※近隣に駐車場を設けますので、そちらをご利用ください。(詳しい場所は後日掲載)
※当日会場になる場所は、普段、小学生・中学生が学ぶ「オルタナティブスクール 竹林のスコレー」の拠点です。「竹林のスコレー」のインスタグラムをご覧くただくと、会場の様子をよく感じていただけると思います。
「竹林のスコレー」インスタグラム アカウント
https://www.instagram.com/chikurin_schole
開催内容
・竹林のスコレー古民家と周辺の歩道(約800mコース)に竹燈籠2,000本を並べ、夜空の下、竹の小径を散歩していただけます。
・竹林のスコレー古民家では、竹細工師さんや地域の人、地域の子供たちが装飾した竹燈籠をご覧いただけます。
・また、古民家では竹燈籠の灯りをバックに、バンド生演奏も予定しています。
・飲食店が8〜10店舗、出店予定です。
参加対象者
どなたでも参加可。
混雑を避けるため、1時間ごとに入場券を区切る予定です。
竹燈籠祭りの波及効果
竹燈籠祭りは、お祭り当日に観て楽しんで終わりではありません。
竹の間伐を行うことで、放置竹林の整備を行えます。
使い終わった竹燈籠は燃やして竹炭にし、土壌改良材として農地に返します。
自然の恵である竹をゴミにするのではなく芸術品に変え、人と人が集いつながれる場を演出してくれるのが竹燈籠です。また、山で毎年育つ竹が、土壌改良材として農地を豊かにする、山と農地の持続可能な循環が生まれます。
ボランティア募集
開催当日は、11月11日・12日の両日とも、約2000本の竹燈籠に火を灯します。一部、火災予防の点からLEDも使用しますが、ろうそくの火が大部分になる予定です。また、お祭り開催中は、お祭りに来られた方への誘導が必要になります。ボランティアとして一緒にお祭りを開催していただける方を募集します。
【ボランティア内容】
・開始前の16時〜17時かけて、ろうそくに火をつける。
・終了後の20時〜20時30分にかけて、ろうそくの火を消化していく。
・お祭り開催中17時〜20時の誘導。
【ボランティア申込フォーム】
※ただいまフォームを作成中です。出来上がるまでの間は、メールかLINEよりご連絡いただけますと幸いです。
Eメール:info@konosato.org
公式LINE:https://lin.ee/h1nJK0r
開催団体
主催:NPO法人こうのさと https://konosato.org/
NPO法人こうのさとは、安心安全な食料の自給と流通を促し、子どもたちが自然の中で遊び学べる環境を保てるよう活動しています。これらの活動を通じて、朗らかに子育てを行えるコミュニティを創造し、その土地に産まれる命をその土地に暮らす皆で祝福する文化を醸成し、希望に満ちた社会の実現を目指しています。倉敷市・高梁川流域SDGsパートナー団体です。
共催:岡山県備中県民局 https://www.pref.okayama.jp/page/745813.html
本事業は、岡山県備中県民局の提案型協働事業の助成を受けています。
後援:
・倉敷市 https://www.city.kurashiki.okayama.jp/tamashima/
・玉島陶・服部地域まちづくり協議会 https://hoida.sakura.ne.jp/
協賛:
・ペガサス・キャンドル株式会社 https://www.pegasuscandle.com/
・株式会社カスケホーム https://www.kasuke.co.jp/
・株式会社やまと(すし遊館) https://sushiyoukan.com/
・菊池酒造株式会社 https://kikuchishuzo.co.jp/
・株式会社ニチイ車輌 http://www.nichii-sharyo.com/
お問合せ先:NPO法人こうのさと
ホームページ:https://konosato.org/
Eメール:info@konosato.org
電話:080-3873-5523 (片岡)
公式LINE:https://lin.ee/h1nJK0r